工事をお考えの方へ

for customer

工事の流れ

flow

造成工事の流れ

8:00

内容が入ります
画像を追加

地鎮祭

地鎮祭は建物を建設するときや造成工事の際に催される儀式のことです。土地の神様に工事の安全を祈願します。
画像を追加

道具の搬入

造成工事には大型の機材が必要な場合もあります。搬入できるのかどうかの把握を事前にしておくことが必要です。
画像を追加

樹木の伐採・除根と掘削・残土処分

木や草の伐採や除根、地盤の掘削や残土処分をし、土地の造成を進めます。
画像を追加

土の運び出し・入れ替え・追加作業

掘削した土や残土処理するための土を運び出し、土が足りていない部分に新たに土を追加します。
画像を追加

転圧作業

掘削した土や残土処理するための土を運び出し、土が足りていない部分に新たに土を追加します。
画像を追加

工事終了

一連の工程を終えたあとに、まだ足りない部分の補修をおこなっています。完璧に施工が終わるまで、繰り返します。
画像を追加
項目を追加

外構工事の流れ

「ブロック‧フェンス新設、カーポート新設、お庭に植栽、建物周囲砂利敷き」のご依頼の例です。

8:00

内容が入ります
画像を追加

掘削

重機を使用して掘削します。不要になる庭木・低木などあれば掘り取りや撤去も同時におこないます。
画像を追加

ブロックの積み上げ

掘削した部分にベースコンクリートと呼ばれる基礎を作り、そのあとにブロックを積み上げていきます。
画像を追加

カーポートの柱立て

しっかりカーポートの柱を立てて、基礎コンクリートで固定します。カーポートの大きさや仕上げによって基礎の大きさが変わります。
画像を追加

土間打ち

型枠を造り、鉄筋ワイヤーメッシュを入れます。そのあとに素早くコンクリートを流します。仕上げに刷⽑引きをして完成です。
画像を追加

カーポートの仕上げ/フェンスの設置

アルミを組んで、中にポリカ板の屋根を組み込みます。フェンスは柱を⽴ててから本体を吊りこみます。
画像を追加

庭への植栽

根鉢を掘り、しっかり⽔極めします。そのあとに、防草シートを施工していきます。庭⽊の部分を切り抜き、シートも固定します。
画像を追加

砂利敷き

棒草シートのうえに砂利を隅々まできれいに敷きます。これで完成です!
画像を追加
項目を追加

解体工事の流れ

8:00

内容が入ります
画像を追加

近隣へのご挨拶

解体工事ではご近所への迷惑を最小限に抑えるため、挨拶まわりが重要です。施工前に丁寧に挨拶しますのでご安心ください。
画像を追加

ライフラインの撤去依頼と申請

解体前には電気・ガス・水道・ネットの停止手続きと申請が必要です。前もってお客様には申請をしていただくようアナウンスいたします。
画像を追加

足場の設置

解体工事は高所での作業を伴うため、足場を作ります。さらに養生シートで建物を覆い、粉塵や埃を防止します。
画像を追加

周辺物・建物の内部の撤去

ブロック塀は特に所有者を確認しましょう。解体は分別が必要なため、施工前に瓦や石膏ボードの撤去をおこないます。
画像を追加

建物本体の解体工事

重機または手壊しで建物解体を進めます。埃が舞いやすいので、水を使用して作業します。
画像を追加

廃材の分別

廃材を分別して搬出し、マニフェスト制度に基づき処理します。適正な処理を確認するためにマニフェスト表の確認をおこないます。
画像を追加

地中物の確認と整地

解体後に廃材やコンクリートが埋まっていないか確認します。土地の価値や用途に影響するため、しっかりとおこないます。
画像を追加
項目を追加

よくある質問

FAQ
Q
質問です
A
答えです
Q
見積もりは無料ですか?
A
お見積もりは無料です。不明点もお気軽にご相談ください。
Q
庭を駐車場にしたいと思っています。可能ですか?
A
一度現地を視察させていただき、お見積もりを取らせていただきます。
Q
解体後は整地して頂けますか?
A
整地まで工程に含めていますので、ご安心ください。その後のフォローももちろんさせていただきます。
Q
工事中の騒音が心配です。
A
工事の都合上、どうしても大きな音が出てしまいます。事前にご近所にもご了承いただきますのでご安心くださいませ。
項目を追加

お問い合わせ

contact
ご依頼・ご相談はこちらからお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください。

その他のページはこちらからご覧ください